〜よくある疑問〜                   ■TOP  ■端子画質比較ページ   ■SDとHDの違い

 

■今から買う機器やTVはHDMI付を買わなきゃおかしい?ブルーレイとか見るにはHDMIがないと見れない?

一時はアナログ出力が禁止になると報道されたが、改善された。

HDMIつきにそこまでこだわる必要はないかと。

ITmedia +D LifeStyle:日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定 (1/2)

「2014年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる Tech-On!

まとめ

・2010年末までは何の問題もなく、D端子でもハイビジョンで見れる。

・2011年以降に製造される機器では、D端子でハイビジョン出力できなくなる。

(D端子やコンポーネント端子がつかなくなる?)

・2014年以降に製造される機器では、コンポジットやS端子もふくめて出力できなくなる。

(コンポジットやS端子までもなくなる?)

・上記は状況にあわせて変更もありうる。

(出力制限が消費者から疎まれればよいほうへ、コピーが氾濫すれば悪いほうへ)

 

・ワーナーブラザース以外の会社は次世代ディスクでD端子でのアナログ出力制限をするつもりはない。

・ワーナーブラザースは制限するかしないかは決めていない。(1社だけすることは考えにくい)

・日本のデジタル放送はD端子出力を制限することは今後一切ない。

(現在の法律上。ただしこの法律そのものをかえることもできる)

・ゲームも制限する気配はない。

 

以上から、

2011年以前に発売された機器をもっておけば、

HDMIがなくても、デジタル放送もゲーム機もブルーレイソフトなどもずっとD端子出力でハイビジョンで見られる。

(ただしワーナーブラザーズから発売される次世代ディスクだけはハイビジョンで見れなくなるかもしれないが、

1社だけHD出力制限することは考えにくいので、たぶんワーナーブラザースのも見られる。)

2011年までに発売された機器が中古でも入手できなくなるというありえない状況にならない限り、

TVやプレイヤーにHDMIがついてないとハイビジョンで見れない、なんて状況にはならない。

 

■PS3ってAVマルチ端子だけで、D端子とか黄色い端子のケーブルが使えない?

使えます。AVマルチ端子というのはPSやPS2にもついているケーブル差込口のことです。

これまでもAVマルチ端子→コンポジット端子ケーブルや、

AVマルチ→D端子ケーブルでプレイしていますよね。これまでとなんら変わりありません。

 

■D端子にはD1からD5まで種類があるそうだが、どのD端子ケーブルを使ってもいいの?  

YES。ケーブルはD1もD5も同じ。差込口の形や大きさも同じ。

 

■PS2やアナログ放送とかのD1映像も綺麗に映るHDTVってないの?

基本的にはない。マルチスキャンモニターは下手に画像処理せず映せて綺麗だが、今となっては中途半端かも。

その他は業務用の何十万もするモニターぐらい。

デジタル放送やHDのゲーム機、ハイビジョンDVDはHDTVを使い、

DVDやPS2やアナログ放送、昔撮ったビデオなども高画質に見たいなら、

SDTV(普通の4:3のTV)をひとつもっておくといいかも。

画質にこだわるならプロフィール・プロが人気。

14型や20型でよいならPVMという業務用モニターも綺麗です。

 

■ゲーム用ケーブルはソニー純正と技やサイバーやモンスター、どれがいい?  

画質的に判別困難でどれも大差ない。つくりのよさはモンスター>技やサイバー>純正。好きなのかえばOK。

 

■コンポジット→S端子アダプタとかS端子→コンポジットアダプタ使えばコンポジットでも画質よくなりますか?  

なりません。むしろ劣化します。

 

■アンテナケーブルは何使えば?

S-5CFB、S-5CFBL、S-5CHFL

S-7CFB、S-7CFBL、S-7CHFLなどつかっとけば問題ない。

それぞれ下にいくほど右に行くほどノイズに強いが、ケーブルが太くて固くなる。

集合住宅などで長くひきのばしたりするときはノイズに強いものが良いが、

S-7C-HFLなどはカチコチの針金なみの強度なので、

アンテナ端子に直結すると端子をいためやすいので注意。

 

■TV台高すぎ!

部屋の景観にこだわらないなら、何万もするTV台は必要なし。

目の高さになるような適当な台や机で、TVの重さに耐えられればOK。

気にならなければ床に直接おいて、前面の下に何かはさんで傾ける。(傾けないほうが機器にはいいが。)

薄型TVは中規模の地震でもたおれて画面にひびがはいったりしやすいので、

転倒防止商品を使うと小さな地震くらいなら大丈夫。

 

■お店で見るとブラウン管はものすごく汚いのですが・・・

お店では液晶やプラズマのほうが儲けが大きいので、

ブラウン管TVだけアナログ放送を映しているお店がよくありました。

HDTVでアナログ放送を見ると、通常のTVで見るよりものすごく汚く見えるため、

ブラウン管よりも薄型TVを売りたいお店がよく使う手でした。

 

■ブラウン管が歪んだり、色がおかしい

スピーカーや壁裏の帯磁した鉄骨など、磁力をもったものの近くに設置すると発生しやすい。

磁力をおびているものから遠ざけてしばらく使ってみても戻らない場合は、経年変化や色づれがおきていそう。

 

■スーパーファインピッチのTVはぼけてる?

コントラストや明るさをあげるとぼけます。コントラストを下げればあまり気にならなくなります。

コントラストをさげたスーパーファインピッチのTVは精細感がありますが、

明るくコントラストが強い映像が好きなのであれば、他の機種のほうをあたってみてはどうでしょうか?

 

■トランスコーダーってどうなの?

PC用CRTモニターはD-sub15PinやBNC端子のRGB入力なので、

デジタルチューナーやゲーム機のD端子やコンポーネント出力をそのまま映すことができない。

そこでYPbPr→RGB変換するのにトランスコーダーを使います。

PC用モニターは細かな文字を読めるように作ってありますので、TVよりも精細感がとてもあり、

たいていの21型以上のモニターならスーパーファインピッチのブラウン管よりも高精細にみることができます。

よけいな画質処理が入らないので、

スキャンコンバーターやTVのような劣化もなく、文字もつぶれません。 D4もD4のまま映します。

モニターは22型ぐらいまでしかないので小さい画面となりますが、その箱庭高画質を好む方には評判がよいです。

逆に言えば20型のHDTVが手に入るということでもある。

参考ページ

液晶モニターにも使える機種もでてきたので、PCモニターをTVがわりにするのもよいかもしれません。  

 

■画質がよいといわれているSEDっていつでるんだ?

延期されまくっているのであてにしないほうがいい。

最初は55型のみの発売で、発売されても高くなると言われています。

SED開発の歴史

「2002年に月産5万台を目指す」

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」

「2004年中にも製品化する」

「販売開始は2005年後半を予定」

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」

発売時期は「2006年前半」

東芝とキヤノン、SED搭載テレビの発売を2007年第4四半期に延期すると発表

現在特許関連でもめている最中です。

 

■有機ELは?

有機ELもとても画質がよく、動画ボケもなくコントラストもよく、現在市場に出ていないのは寿命と大型化に欠点があるためです。

これらがクリアされればSEDと並んで次世代のディスプレイとなります。

ソニーは2007年度中に11型有機ELTVを発売するそうです。(価格は最初は液晶の2,3倍程度と言われています)

有機ELは開発が進めば価格を液晶以上に安くできるともいわれています。

 

■レーザーテレビって?

光源をレーザーにしたリアプロTVです。

レーザーですのでRGBの色純度が高く、色域がかなり広く、消費電力が少ないのが特徴です。

その他のメリットは動画のボケがない、安価に大画面を得られる、ランプ交換が不要、

電源ONですぐに画面が出る、従来のリアプロよりは奥行きがなくてよいなどがあります。

欠点はリアプロなので視野角問題がどうか、スクリーンのざらつきを感じてしまうかどうか、

ファンの騒音はないか、開発は順調かなどがありそうです。

2007年後半発売、北京五輪での本格販売を目指しているようです。

 

 

■視野角って?

液晶やリアプロでとくに顕著ですが、斜めから見ると画面が暗くみえてしまうので、

画面から何度の範囲なら大して暗くならずに見ることができるかという数値です。

例えば視野角180度というのは、左右真横から見てもほぼ暗くならずに見えるということです。

(しかし視野角の範囲でも、画面周辺部は目立たない程度に輝度は落ちています。)

 

 

■焼きつきって?

旧型のプラズマでおきやすいのですが、同じ画面をずっと表示しているとその形が画面に焼きついてしまうのです。

たとえば、RPGをやっていてTVをつけたまま眠ってしまってずっと同じ画面表示が続くと、

HPの数字などがTVに烙印をおされたように焼きつくというものです。

軽度ならしばらくつかっていると目立たなくなったりするそうですが、完全に焼きつくとなおりません。

ただし最近のプラズマは焼きつきの問題は解消しているようです。

 

■TVかいたいんだけど、大きさは何インチかえばいい?

TV画面表示部分の縦の長さの3倍が最適視聴距離といわれている。

ただしこれは視力1.0の人が走査線が見えない距離で、迫力を感じ始める画角というだけのことであって

この視聴距離が最高ということではない。

走査線やドットの隙間が見えない距離で、画角が30度以上なら迫力を感じられる。

自分が見る位置から画面までの距離をはかってみて、

それを3でわった長さが、画面サイズの縦と同じかそれ以下になるような大きさのTVを買うと迫力を感じやすい。

逆に、無理に迫力を求めず、ニュースとか客観的に見たいなら、

小さめのTVを買ったほうが画面に飲み込まれず冷静に見ることができる。

画面が大きいと目への負担もふえる。

ゲームなどでは視点移動が大変で、画面全体を把握できなくてスコアも落ちる。

細かいところを見るものだと逆に大きいほうが有利かもしれないが。

 

■プロジェクターをTV代わりに使うのはどう?

プロジェクタは前をよこぎることができません。暗くしないと綺麗に見えないのでTVがわりにつかうのは・・・

100インチ以上の大画面で映画を楽しむのはよくても、

100インチでバラエティやアップコンバートされた汚い画質をみるのはきつい。 ゲームでは酔いが発生する。

 

■端子の数はどれくらい必要? 

ゲームをよくする人はいちいちHDDレコーダーや他の機種のゲームとつなぎかえるのは面倒。

自分がつなぐハイビジョン機器の数=D端子+コンポーンネント端子(+AVマルチ端子)+HDMI端子となる機種がいい。

なければそのつどつなぎかえか、セレクターを使う。

ときどきしかゲームしないならD端子やコンポーネント、HDMI、AVマルチの合計で1,2個あれば十分。

PCをつなげたいときはそれも数に入れる。

 

■2画面って便利? 

視点を移動せずTVみながらレベル上げとかできるからわりと便利らしい。

 

■5.1chそろえにくいし場所取るからヘッドフォンで・・・

耳をいためやすい。効果も実際のスピーカーより劣るので買うなら妥協して買うべし。

 

■5.1chはウーハーの低音が響いて階下から苦情が来た。近所迷惑になるので撤去した。

ウーハーはなくても十分です。ウーハーの低音がなくなれば近所迷惑になりにくいです。(音量はほどほどに・・)

 


■TOP  ■TV画質比較ページ  ■端子画質比較ページ

 

リンクはご自由にどうぞ

inserted by FC2 system